ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/02/14

APPLE

同じPCで、Apple製品を5つまで共有できます。

うちにはお下がりのiPhone(私)、
彼のiPhone & iPodTouchの計3つ。

家族でそんな感じに共有している人っているかな??

インストールされたアプリって、
結構パーソナルなものなんだけど、
同じPCを共有となるとそれが丸見え。

ID変えればいいのかな?

まぁ私は携帯もiPhoneも
何見られたって平気だけど、
相手のが見えるのは若干気が引ける。

じつはこないだ、
iTunesのインストールされたアプリの画面にて、
ちょーーーーーっとオトコのコなアプリを発見(笑)。

君の方がApple歴長いのに、
なんでこんな凡ミスするんだよ、ばか。

げー!?って思ってから、爆笑しました(ごめん)。

で、放っておこうかと思ったんですけど、
なんとなく、週末、機嫌のよさそうな時に、

「そういえばこれはどういうアプリなの??」

ごめんね。かわいそう。
べつにいいんだけど、ね。

2011/12/13

came back...

ラップトップが返ってきました。
わたしのデスクトップよりも格段に使いやすい。


しかし、iTunesがイロイロめんどくさすぎる。
復旧できなかったのか、とこかで私が紛失したのか、
もうわかりません。カオスです。

いやむしろ、
ここまで初iTunesを使いこなしている私に、
むしろ拍手で賞。

しんどい、これしんどい。

2011/12/12

Come to think of it, his laptop is coming back tomorrow.

代引きです。

アレから、あの忌まわしい転倒事件からもうどんだけ?
私の古くて邪魔で繊細なデスクトップとももうすぐおさらばです。
(たまたま置いてあったから急遽使えたからよかったけど)

にしても申し訳ない。。。

大金がすでにここにあります。
データができる限りあのままで返ってきますように・・☆

2011/11/20

wi-fi

を楽しみたくて、
ルーターと格闘中です。

こんなんちょろいと思ったら、
あれ?パスワードって???

本体を見てみたら書いてない。
「パスワード:なし」
よくわかりません。

きっと、すごく昔にだいじなさぎょうをすっ飛ばして、
でもインターネット接続はできてるしこれでいいや~
ってなノリのツケですね。

できるはずよね。
思ったより簡単にできるはずよね。


くやしい。
BIC CAMERAがおうちにきてほしいっ(涙)



2011/11/18

Reoperative Surgery(PC)

どうもまだ調子が悪いらしく、
再びデスクトップ開胸!!

Dr.オザワ、見落としです。

まさかこんなところにまで転移していたとは。。。
まだまだ本調子ではなさそうだったりするので、
まだまだ様子見です。ご機嫌なナナメ。

せめてラップトップが返ってくるまでは逝かないで。

はやくラップトップかえってこないかな
(今日ピックアップされたばっかりだけど)。

でもデスクトップのど~んって感じも好き。


今日はPC一度目の修理の後、
歯医者に行ってきました。
古傷が開いたらしく(違)・・・

恐ろしいことに、本日、諸々の都合上、
奥歯茎のの本の一部を焼き切断するという
一見恐ろしい処置がなされました。

そりゃSUPERびびって、
綾部(ニックネーム)を蹴り飛ばそうかと思いましたが、
処置場無事終了。。。

麻酔が切れたら、すこぉ~し痛むかも、ですって。

焼き削ぎ落としたみたいな感じらしいんですけど、
まさにその瞬間、何か異様なにおいが立ち込めました。

ああ、私が死んだら、
火葬場でこういうにおいがするんだなって、
半端なくネガティブな気分になりました。笑

さて♪今日の夕飯はどうするかな~

WARASHIBE PC

彼のラップトップを壊してしまってからはや2,3日。
本日午前中に修理業者がピックアップに来ます。

それまで、
幸いにも部屋の片隅においてあった
私のデスクトップでしのいでいたわけですが、
ここにきてどうも調子が悪い。

二個とも使えなくなるのはさすがに・・よくない。

思えば私のPC暦、

高校一年生のときに買ったファミリーPC、NECバリュースターNX、
上京するときに買ってもらった、NECのラップトップ、
アメリカに行く直前に買い換えたダイナブック(物置にあります)、
帰ってきてから買い換えたダイナブック(実家にあります)、
そしてコレがそのダイナブック修理時に友人からいただいたDELLデスクトップ。
わらしべDELLですね。

で、私のじゃないけど、彼のダイナブック。

さすがに彼のラップトップを修理するのは気が引けましたが、
てかやり方わからないし、文系とか理系とかじゃないし私、
絶対さらに壊すし(笑)、まぁそれは業者さんに、ね☆

しかしここに来て私のDELLよ!!!!
がんばれよ!

マウスはacer,キーボードはemachinesとかいう
まじSUPERわけわかんない代物ですが、
今お前を失う分けないはいかないんだよ、このやろう。

そこで私はこうすることに決めました。


「なんでも分解♪なんでも分解♪」
と、よく歌ってはドライバー片手に家電を分解し、
よく怒られていたものです。

ミミズだって、オケラだって、アメンボだって、狩野英孝だって、
ラジオだって、洗濯機だって、車たって、テレビだってなんだって、
みんなみんな生きているんだ、TOMODACHIなんだー!

テーブルに新聞紙を広げて、問題箇所を見つけ、
一般家庭でもあるさまざまな材料を駆使し、
なんとか修理(メンテレベル)完了。ふぅ。

まだまだ使えそうです。。。
がんばってくれたまえ。

ああ、はやくラップトップのピックアップに来ないかな。。
ごごからはまた病院です。あめ、降りそう。。

2011/01/19

My Desk-Top Computer

自分のデスクトップをどうしようか、
本当に困っていました。


「パソコン、どーん!」(??)
って、まとめて置く場所なんてないから、
とりあえず実家のラップトップと交換かな、
って思っていたんだけど、、、


昨日、
よく見てみたらディスプレイのコンセントを
実家の車に置き忘れてしまったらしく、
「なぁんだ、結局使えないし」って諦めかけていたその時・・・


!!?!


薄々、気がついてはいたんですが、
パソコンの本体から出ているラインを、
液晶テレビに・・・・


繋げた!!?!


ついた!!?!


映った!!?!



すげー。こんなんできるんだね。
あとはインターネットのラインをつなぐだけです。


幸い本体を置くスペースはあり、
キーボードもマウスも立てて収納
&ラインがSUPER長いので、なんか偶然にもぴったり、
便利な感じにまとまってます。


現在、
コードなしのディスプレイだけが
行き場なくピアノの足元に転がってます。


地元の無料回収センターに持っていくか、
実家で保存、だな。。。


が、しかし、


パソコンしてたらTV見れないし、
てかデスクトップはまだネットにつなげてないので、
結局は既存のラップトップを使ってますが。。


にしても家の一角に、めっちゃハイテク感あります。


音響システム(iPodやウォークマン、TV、PC等接続可)、
プレステ3(ブルーレイ対応)、パソコン、


これで、
この液晶が地デジ対応だったら
「ととのいました」なんですけどね。


あー、どこにあんの?
私の32型くらいの地デジテレビ(¥0)はーーーもう(怠惰)。





にしてもテレビの画面の縁(ふち)ってどうにかならないもんなんですか?


テレビの厚みは、テレビ自体の安定性の問題もあるので、
これ以上薄くしてってあんまり意味ないとは思うのですが、
あの○○型サイズ+ふちの幅の縦横幅が、なんか嫌です。


なくせとは言いませんが、1~2cmくらいになったら、
めっちゃSUPERスタイリッシュだ・・・・がしかし、
きっと技術的にまだ開発中、なのか、出し惜しみしているのか、、、


あとはやっぱりあのデジタル処理の待ち時間。。。
キーレスポンスが早いテレビで、ノーストレスなテレビライフを楽しみたい。


そして、やっぱりリモコンに
「アナログボタン」がついていないのが、理想ですね。





あー、どこにあんの?私のテレビ(欲深)。
だれか私のパソコンディスプレイ(のみ)とトレード(不可)。