2017/02/27

インフル襲来

みんな元気に冬を越せたね、
なんて言ってた矢先にインフルで家族全滅しました。

保育園にも通っていないのに、
娘はいったいどこからインフルウイルスをもらってきたのでしょう。
感染力おそるべし。


夜中に泣いて起きて、夫に抱っこされて、
どうも様子がおかしい、ぐったり熱々の娘。

明朝小児科を受信したら見事インフルA判定。

初日はビックリするぐらいグッタリしちゃって、
心配だったけど、いちごは食べるし、水分も取れるし、
看病的には楽でしたね。


一日で体調は良くなり(外出禁止ですが)、

その代わりにお約束のように私が感染。
微熱があったので病院に行き、人生初インフル判定いただきました。

判定後、次の日の午前中は体が痛かったぐらいで、
特に重症化することもなく、助かりました。

そしてもちろん私とほぼ同時進行で夫も発症。
娘の合併症がないか最新に行くときに、夫も検査してもらいA判定(嬉しくない)。

しかしこちらも重症化せず、
家族みんなで丸々1週間外出禁止を乗り切りました(暇)。

ただそんな長い間公園に行けなかった娘はやや不機嫌。。
年末年始のポニョ以来、ジブリのDVDを引っ張り出しました。

ありがとう、トトロとポニョ。
今回は激しくDVDに執着されることもなく、
純粋にDVDを楽しんでくれたので助かりました。

ただ千と千尋はまだ怖いらしい。
魔女の宅急便ならみられるかもしれないな。

2017/02/26

28週 体調良良好


狭いので雛人形はこんな感じで飾られている今日この頃。
完全に低音封印されました。


身体が動くことに慣れ、
後期に入ったところで今までで一番体調がいい。
トコちゃんベルトも入手したのに、出番なし(苦笑)。

胎児はちゃんと下向きでスタンバイ、
ただちょっと私も胎児も大きくなるペースが

やや早い、かも(滝汗)。


娘と2人で外食。

来月はいちご狩りを予約した。

2017/02/19

Valentine's Day


1月と2月の花、まとめて。

すぐ枯れてしまいました。
こまめに水切りを・・・・とは思うものの。。
植物、むいてない。


週末に少し車で出かけるのがとても息抜きになっています。
今年も転勤がなさそうなので、車ライフは続きます。
しかし来年からはいよいよ警戒域ですので・・・
次はほぼほぼ東京帰還ですが、博多か名古屋か(あり得る。

子供も増えるので、
駅前のスーパーくらいは自分の運転で車で行ってもいいかな、
なんて思いもするけど、なかなか。。

20代あんなに無茶な運転をしていたのに、
夫の運転に慣れてしまってからは、
以前の自分の運転に恐怖を感じてあんまり運転しなくなりました。

まぁイロイロわかったうえで今運転するのはアリかもですが、
必要に迫られないとなかなかしない。


バレンタインはよく手土産を買うケーキ屋さんで。
普通に買いました。

チョコに感しては夫婦で子供舌なので、
ちょっとわかりやすいくらいの遊び心あるものが丁度良かったです。

ただ、うっかり夜にチョコ(カフェイン)を楽しんでしまい、
冴えまくって寝れなくなりましたが。
来年は気を付けよう。

私からのプレゼントは当日速攻食べたくせに、
むすめからのクッキーはいまだに大切にとって置いてあります(なぜ


カタチのあるお野菜をなかなか食べてくれなくなってしまいました。
お好み焼きとか、何かに混ぜ込むと食べてくれます。

おみそ汁の具を食べてほしくて、
一時保育の先生にアドバイスをいただいて
大きなお口でお野菜のお味噌汁を食べる
うさぎとおばけに手伝ってもらって

難なく完食。

なんだ、できるんじゃーーーんっっ!!!

寝る前、消灯すると娘は一人の世界に入るようで、
その日印象的だった言葉をアウトプットしたり、
お水を飲んだり、手をたたいたり、自由に動き回って、

ふと静かになって様子を見ると
私の隣で一緒の布団に収まって寝ています(なんだこのかわいい生き物はっ!

ルンバの電池切れですね。

こないだはその日印象的だった言葉をイロイロつなげて、
「みっふぃーのおともだちのおうちのだんめんず(断面図」
って言ってて、吹き出しそうになりました(←寝たふりを続けなければならない

2017/02/11

雛人形


ちびっ子がいるともう雛人形を出すタイミングって
「大安」とかそういうのよりも天気や子供のご機嫌次第ですね。

できるだけ長く飾りたくて、
本当は立春を迎えた先週末辺りにと思ったのですが、
結局週末、夫と娘が公園に出かけたタイミングで出しました。

今年は可能な限り高いところに飾っても
リアルに娘の手が届いてしまうのでちょっと怖いです。


昨年夏に大阪のすんごくおいしい釜揚げうどん専門店が暖簾をしまってしまい、
しばらく釜揚げ難民だったのですが、無事納得の味にたどり着けました。
大阪にいる間はしばらくお世話になります。

ってここ持ち帰りや配送で販売もしているので、
実は娘が生まれたての時麺を買いに来たことがあったとこでした。

そのころはまだ釜揚げに目覚めてなかったからな。。


色合いが、若干緑が足りない気がしますが、
いや、手前のジャガイモ餅にほうれん草練りこんだからゆるして。

2才5か月目前、やっと落ち着いて食べてくれることが増えてきました。
まだまだフリースタイルな食事ですが(疲)、だいぶマシになってきた、と思う。

最近はお絵かきで「何か」を書くことが増えました。
お気に入りがおばけ、私と夫と娘自身、雪だるま、そしてうどん(笑)。

だいたい「毛が3本」と言いながら少量の毛髪を書き足しています。

少ない。

2017/02/09

26週 血腫消滅


胎動が激しい日々が続きます。

急激に体重が増加した先月は足のむくみがひどかったのですが、
食生活やつわりの名残もだいぶ穏やかになってきたので
むくみはおさまってきました。

が、が、

秋からの自宅安静ですっかり身体がなまってしまい、
いや、元から体力とかマジでないんですけど、
体力ない+体型の急激な変化で

腰がっっっ

元々腰痛持ちじゃないし、
娘妊娠時も腰痛なんてなかったので、
なかなかしんどい・・・・。

常時ではなく、5分10分距離の歩きの外出でこうなるって・・・

ちょっと高いけど妊婦用腰痛ベルトを買おうと思います。

で、で、こないだの健診にて、「もう血腫は見当たらない」と!!
やったー!たぶん安静解除になった前回の健診の時点で消えてたと思うのだが、
はっきり先生が言わないもんだから、帰ってきてからモヤモヤ。。

やっとスッキリさっぱりですな。

腰痛いし、今月末からは後期に入るので、
引き続き無理せず、のんびり暖かい春を迎えようと思います。

2017/02/04

my birthday


33になりました。
なんかもう年齢に一喜一憂しない年が続きます。

ホールケーキだと夫が食べ過ぎてしまう、
そしてそれに合わせて私が食べるのがじれったいので、
評判のケーキ屋さんのカフェで各々ケーキを食べることに。

そして私はケーキ3種を独り占め。

まじで妊婦の胃袋は宇宙です(神秘的な言い訳)。


ついてきたろうそくを娘が吹き消そうと必死で、
口がもう「ふーーー」ってなってる(笑。
周りのテーブルのお客さんも見て笑ってました。


2人目が産まれたら
またおしゃれな外食なんて不可な時期が続くので
こちらも評判のナポリピザのお店へ。


真冬の合間の立春が小春日和で、
イタリア人らしくテラス席でおしゃれランチを楽しみました。

目の前が森の公園で、なんとも外国的な非現実感。


前菜


マルゲリータ


パスタ


大人用に少し辛めのピザ

とにかく33歳は、この腹の中の二人目を無事に産んで育てること、ですね。
娘と夫は多分勝手に生きていけます(マテ。

娘も優しい大人向けの料理が外食でもシェアできるようになってきました。

2017/01/25

24週 MY DAY

7ヶ月に入りました。


大阪でも一応寒い季節です。
子供のほっぺでも眺めながら
お部屋でマッタリするのが一番です。

今日は久々の一時保育なので、
ものすごい開放感で朝っぱらからPC開いてます。

しばらくは味わえなくなるおひとりサマランチもこの後予定してたり、
あとは「カルテット」観たりしなくちゃいけないので忙し(ゲホゲホ

なんでもないです。


さすがにマイナス気温時の外出はボディースーツだしてみました。
baby gapの80サイズ、まだ着れてよかったです。
この手のつなぎの服って小さいと股間に食い込んで悲惨ですよね(苦笑。

てか後姿がもうぬいぐるみすぎて、なんつうかわいい生き物なんでしょう(萌


車通りの多い狭い道にある郵便局に用があったので、
その道往復数十mのみ抱っこして歩いたのですが、

お・・・・・・・・・おんもい・・・・・。

すんごく重いし、私の身体的に厳しい。
以後気を付けようエリア認定です。


娘出産当日に出演したTVの赤ちゃんコーナー、
番組自体が2000回目の記念週間で、赤ちゃんコーナーも総集編。

なんとその総集編に私たち再び出てたみたいで!?

うそだろー!
このコーナーは10年くらいやってて、
その総集編だからまさか選出されているとは知らず。

オムツが足りなくて買いに行くついでに
丸亀製麺寄って帰って来たら反響が数件!?

まじかーーーーーー!!!!

観たかったぞーーーーー!!!!

てかよほど初々しかったんですよね、私たちの抱っこの様子が(苦笑)。
だいたいみんな奥さんの方がはじめっから手馴れていたりするんだけど、
うん、うち夫婦二人で「????」な状態で(良くも悪くも予備知識ゼロ)、
なんつうかどっちも夫状態の危うさだったのは否めない。

出産当時に放送された映像を掘り出して思い出に浸っております。

2017/01/21

娘2才4か月


切迫ぶりに娘と二人で駅前まで歩いて行ってみた。

軽いけど、ベビーカーを階段二階住まいから
下ろすのがちょっと負担かと思ってずーっと手つなぎで行ってみた。
娘はずっと手をつないで、途中抱っこを要求もせず、
終始二人でのんびり亀みたいに歩いて帰ってきました。


娘お気に入りのベーカリー。
秋から託児が多かったおかげ(神)で食育が進みまくって
食べられるパンの種類が増えました。


昨年はまだちょっと刺激が強かったようで
食べられなかったイチゴも、今年はお気に入りのようです。

やっと・・・、やっといちご狩りに行けそうです。

言葉が増えるのと同時に機嫌が直るのも早くなったし、
ピアノも親指、人差し指、中指で違う音を引けるようになったり、
食べられるものも毎日増えている今日この頃、

なんと今朝、娘が夫に連れられて行ったトイレで
初めて自宅におけるトイトレが成功。
私が何日も何回もトイレに座らせてきた日々が、
夫の目の前で花開くという(見たかった)。

夏ごろからたまに行く一時保育では普通に成功していたのですが、
家では少し勝手が違うのか、全く出さず。。
2人目を迎えるにあたってクリアしたい問題がすこし明るい兆しです。

ただ、二人目が産まれたら赤ちゃん返りでオムツに逆戻りなんてこともあるようで、
まぁその辺は覚悟ですね。育児なんて「3歩進んで2歩下がる」ですから・・・。

とにかくこの「実績」を胸に、これが大事です。。


あと、娘とピアノをいじってて改めて感じたことを最後に。。
私、めっちゃ簡単な曲でも弾き語りがやばいぐらいに下手(驚愕

ポニョね、ポニョ。がったがたでした(苦笑

2017/01/17

23週 ベビー服


娘のお下がりから2人目に使えそうなものをピックアップしてみた。
見事に白!紺!グレー!コムサセットみたいになった(ほぼベルメゾンと無印、baby  gapですねw)。
生後半年くらいまでは性別がそこまで顔に出てなかったので、
ユニセックスっぽいのをよく買ってたのが今になって再び役に立つという(GJ)。
70の長袖コンビが数枚確保できました!


引き出しに収まっちゃう量。
ちょっと雰囲気出てきました。
気持ちも高まります。

ただやっぱり生後半年くらいまでの夏服がほぼ皆無だったりするので、
その辺りは要買い足しですね。。娘の時と季節がほぼ間逆。

娘の服も整理して、いよいよ本格的にうるうるきてしまいました。。

売り場を見たけど、やっぱり女の子に比べてバリエーションは減りますね。
逆に問われる「ファッションセンス」!!!

でもチェックのシャツや、GAPのつなぎとか、そういうの着れるのは新しいですね。


サイドの髪がある程度の長さになってきたので、
一つ縛りが安定してきました。こっちの方が好きだな。

週末は娘と夫で公園に行ったり散歩したり、
その様子を第一子も第二子もほぼ同時期に妊娠中のママ友に目撃されたようです(あるよね)。

彼女は第一子が男の子で第二子は女の子(うちと真逆)。
性別判定がまだ信じられないらしく、
いや、ホントその気持ちよくわかります。

同時期妊娠で盛り上がり、
月末に5月から延期しまくってたランチにも
やっっっと行けそうです(延期しすぎw)。


服やらベビーベッド、ベビー布団をぼちぼち偵察中。。

あとエルゴは「アダプト」っていう
首が座るまでのインサートが要らないタイプが去年出たので、
その時期がっつり夏だし、インサート使ってたら暑すぎるだろうから
思い切って買い換えを検討中。。。

チャイルドシートは娘が0才期に使って友人に貸していたものが
ぼちぼち返ってくるので問題なし(娘はチャイルドシート卒業まで使えるタイプ使用中)!

まじ金…



2017/01/14

言葉がとまらない


2才4か月目前、言葉が・・・・言葉があふれだしてきてビビってます。
ネコのぬいぐるみ相手に遊んでると思ったら、


「ねこちゃん、うんち、したの?おしりみせて?
きれいきれい(きれいにしてる)、あしょぼーねー」


大きなスプーンで食べたいと主張するので
大人用のスプーンを渡してみたところ、


「おおきいしゅぷーん、たべるのおいしーねぇ、まぁちゃん♡」


なっっっっっ!!!?!なんですかこのかわいい生き物はっ!!!

2才前ぐらいからかな、「2語文(exぎゅうにゅうのむ)」
「3語文」でまぁかわいらしいと思っていた矢先の、なにこの長文。

2才半でかなり意思疎通が取れるようになるという説はかなり濃厚です。。

クルっと回って「かぁ~い~でしょ~?」とかアピってきたり、
もう半分以上が脱宇宙語で、意思疎通がかなりとれるようになったり(笑。


あんまり教育熱心ではないのですが、
ピアノを習うにあたってひらがなを身近に感じてもらおうと思って買いました。

親しみやすい文字からたまに教えているのですが、


「ま」を指して「まぁちゃんの・・・・「く」!」とか言っててまじ先が長そうです(苦笑。

最近食欲が増してきたと思ったら、下の奥歯が生えそろっていました(上はまだ)。
10月終わりから娘の歯磨きは夫に託していたので気付かず。。

どんどん大きくなりますなぁ。。

2017/01/10

22週 姉になる

22週になりました。

ここから胎児に何かあった場合は「流産」ではなく「死産」の扱いになります。
私が通っている産院ではこの日を境に性別判断ができます。

の前に、10月の終わりから2ヶ月半苦しんだ自宅安静が解除になりました。
ただ、やはり妊婦ゆえに今まで通りとはいきませんが、
お散歩から徐々に慣らしていこうと思います。

血腫の方は吸収されてきているようで、
とにかく気持ちも身体も少し楽になった今日この頃です。


で、で、性別!

前回の健診で、薄々見えていた「たまねぎ」は
やはり例の突起物だったようで(笑)、今回は男の子だそうです。

娘のおさがりが使えないのは少し名残惜しいですが、
男の子という新種の生物を迎える新鮮な気持ちでワクワクです。

そしてやーーーーーーっと赤ちゃんの服を見たり、買ったり、
名前を考えたり、そういう準備ができることがうれしいですね。

ベビーベッドを買わねばです。。

2人目でも何かと必要なものが多いようです。

男女一人ずつなので、銭湯とかに行ったときに、
夫と一人ずつ分担できるのはいいですね。

もし女の子だったら私が子供二人担当して夫は悠遊お風呂楽しんでるとか・・・・・




めっちゃくちゃ癪じゃないですか(マテ

2017/01/07

daily life


ポニョ地獄から抜け出そうと平日リズム矯正週間!

まじで地獄のようでした。ポニョパワーすごすぎる。
実はトトロもあるけど、もう怖くて出せない。

確かに楽だったけど、DVDのご利用は、計画的にしましょう(大反省)。

市販の家計簿が使いにくくて、
いやかなりシンプルなものを使ってはいるのですが、
前々からやってみようと思っていたのですが、
必要欄だけ自作してみたところ、


すんげぇ味気ないの。


テンション下がるわ。


子育て中ゆえにPCもあんまり開けないから、
やっぱり紙媒体が便利なんですけど、

デザインに関しては今後改善、要改善です。

とりあえずしばらくはこれで実験。

2017/01/02

2017


帰省がないのでのんびりなお正月。

ありあわせの材料でお雑煮を作りました。
菜の花があったのがナイスでした。


回る寿司へ。

消しゴムみたいなイカが出てくる回転寿司は行くくらいなら家で食べるけど、
ワンランク上の回転寿司なので満足。

まだ市場がやっていなくて、魚の数は少なかったけど、こういうの久々すぎ。 


娘はまだ生もの未解禁なので、コーンや玉子やサイドメニューやら。
うどんやさんなら落ち着いてるけど(慣)、回転ずしはなんだか警戒してあんまり進まず。


夫が「発毛、発毛」言っているので、
何か重大な秘密や悩みを打ち明けられるのかと思ってドキドキしてたら、


「初詣」って言ってた。


ごめんね、変な疑い掛けて。
だよね、君の家系は禿げないの知ってるよ。

なんだかんだお正月っぽいことできました。


21週 安産祈願


まさか自分の足で行けるとは思わなかった安産祈願、
調子が大丈夫そうだったので、注意しつつ、
初詣のついでに行ってきちゃいました。

関西で安産祈願と言えばここ、宝塚の中山寺。

安産祈願すると、セットで7000円、フルセットで20000円。
そして単品での安産祈願のお守り(800円とか1000円とかの)は無いので、
正月用に用意された胎児の干支のお守りを安産祈願のお守りとしていただきました。

ちゃんと布袋の裏にお寺の名前も入っているから、安産ご利益あるものとします。

年賀状で判明した某友人の妊娠が私の予定日の3日前だったので、
おなじものを彼女と赤ちゃんの分も購入。。
次回健診で性別が判明したらそのエピソードも添えて送ろうと思います。


お腹がですねぇ・・・・娘妊娠時の時よりも確実にでかいのですが。。

今6ヶ月なのにまるで8ヶ月。
ああ、はやく性別を知りたい。

2016/12/30

年末

年末ジャンボ抽選日なので
一年で1番気が大きい今日この頃です(ファビュラスw


普段イロイロ頑張っている分、
年末くらいは何か使って楽しようと考えて買ってみたら、


すんごいポニョブーム。


昨日とか、ポニョ4回転(やりすぎ)。
いいんです、冬休みそんな毎日頑張れないから。
iPhoneやゲームいじるとか、そういうんじゃなきゃいいです。

でもさすがにポニョ攻めすぎて・・・、トトロも買おうと思う(苦笑。


最近の食べっぷり。

来年はトイトレ完了を目指しましょう。
秋ごろ、保育園ではできていたそうで、
冬休みを利用して夫が特訓してます(がんばってー。

今年の年末年始はいろいろあって帰省なし。
家族3人でのんびり、毎日何食べるかぐらいしか考えてないです。

朝は夫がサンドイッチを作って、昼は私が適当なご飯を作り、
夜ぐらいは誰かがなんか食事を作ります(この適当さよ)。

夫が「こういうお雑煮を食べたい」と
構想を膨らませ教えてくれたのですが、


それ、豚汁。。


どうしてそうなったよ。同郷だろ?苦笑

今夜は紅白終わった後にジャニーズのライブ観たいなぁ。
子育民にはややハードなミッションだが、みたい。。

20週 6ヶ月

6ヶ月に入り、なんだか身体がとっても楽になりました。
胎動も絶好調だし。ただし調子に乗るべからず。

健診はまだ来年です(いよいよ性別)。


男の子なら買い直すものが結構いっぱいになるけど、
女の子だったら娘のおさがりを誰かに振り分けないといけない。

なんとなく娘のお古を整頓するも、やっぱり性別決まってないから
箱から出して、思い出に浸って、しまうっていうマジ意味ない作業をした。


胎動は娘の時同様絶好調。


20週ということでマタニティライフも折り返し地点です。
早いな・・・。ちょっと名残惜しいですが、
切迫のことを考えると、先はまだまだ長いです。

どうか無事に、臨月に元気に、安産で生まれますように!

2016/12/25

Merry X'mas



飛行機や電車ばかりで遊んでいる娘ですが、
最近女の子と遊ぶようになったので、
クリスマスプレゼントは悩みに悩んでおままごとセットにした。


丁寧に扱い、使い終わったらきちんと片付ける謎の几帳面さ。

そしておままごとセットはもっとそろえようとすると
むしろ親がはまってしまいそうな・・・・、気を付けよう。


夫婦のクリスマスプレゼントはそんなん選んでいる余裕もなく、
「近所のフレンチに外食」で合意に至ったわけだが、

とにかくクリスマス週間約3日間限定で
箸が転がっても怒り狂う不機嫌期に当たってしまい、

味とか・・・、なんかもう早食い大会?
私はもうハラハラドキドキで帰宅後胃が痛くなって寝込むしもう(苦笑。

ある意味忘れられないクリスマス。


シンプルなケーキだけは作った。


そしたらそれが大ウケで、
どこで覚えたのか「けーき!けーき!」って連呼。

誕生日にはケーキなんてほとんど食べなかったのに
自らスプーンでがっついていました。

早い子なら1才数ヶ月で食べられるイチゴも
2才3ヶ月にして食べられるようになりました。

ゆっくりだけど、唐揚げも食べられるようになったし、
ぐんぐん追い上げ中です!!

2016/12/20

19週 一人目のための本

2人目が生まれたら、大変なのは「一人目」ということで、
いろいろ覚悟している今日この頃なのですが、
とっつきやすいところから、いや私の場合は何でも本頼みです。


「妹・弟が産まれる」を題材にした本を買ってみました。



ミッフィーは娘も大好きなので食いつきいいです。
登場人物を娘や私、夫に言い換えて読んであげたら、
じぶんのお腹をなでなでしながら「あかちゃん」言ってました。


うん、そこじゃない(こっち)。


「ちょっとだけ」も文字数は少しあるけどよく聞いててくれます。
ただ・・・、ただね、これは親が泣いてしまうパターンの本でして、
できるだけ心をドライにして読まないと読み終われないという・・・(苦笑

もう1冊良さそうな本があるので、今度買ってみようと思います。